Tiny garden

寝静まれ、今は闇より深く

 コートニーは望む。
 お伽話に出てくる魔法使いのように、溜息ひとつで全てを吹き飛ばせたら、と。

 この大広間にあるテーブルも、椅子も、蝋燭の燃え滓も零された食べ物もシャンデリアから落ちた埃も全て、ひと吹きで窓の外、夜の闇の彼方まで飛んで行ってしまえばいいのに。星の光さえ見えない夜だから、何もかもを飲み込んでくれるだろうに。
 けれどそんな願いは叶うはずもなく、宴の後の大広間に、コートニーはひとり立ち尽くしている。手にした樫の木の箒よりも、細く見える腕を強張らせ、散らかった大広間をじっと睨みつけている。
 ほんの数刻前、この大広間では華やかな晩餐会が催されていた。屋敷の主ケストナー卿は音楽を好み、舞踏を好む人だった。客人を多数招いての晩餐においては、はるばる都から楽団を招き、広間の中央を開いて、舞踏の場をも振る舞うのが常であった。人々はきらびやかな衣装を身に纏い、楽団の奏でる旋律に合わせて踊り、舞い、笑いさざめく。シャンデリアの目映い光が照らす、それは夢のような空間だった。
 コートニーの瞼にはまだその光景が焼きついている。目を閉じれば何度でも思い出せる。けれどそこに、浮かび上がる情景の中に彼女自身はいなかった。舞い踊る人々の輪の中には、コートニーの貧相な姿では溶け込めない。
 ごわごわとした交ぜ織りのドレスでは、踊ったところで美しくも何ともない。貴婦人たちの衣装はたっぷりとしたドレープが、まるで風に揺れる花びらのように美しかった。宝石を光らせて踊る婦人たちの中には、コートニーと歳の変わらぬ者も大勢いて、傍で眺めていれば嫉妬よりも強く、焦がれる感情を覚えた。
 ――彼女たちと私は何が違うのだろう。薔薇色の頬とふっくらとした身体と、それらを飾るドレスと宝石。彼女たちが当たり前のように持ち合わせていて、私には手にすることも叶わないのは何故だろう。

 答えのわかり切っている疑問を未だ胸に浮かべながら、コートニーはのろのろと大広間の中央へと向かった。
 人々が眠りに落ちて夢を見始める頃、静まり返った宴の後始末をするのは彼女一人の仕事だった。他の使用人たちは客間を占拠した方々の世話に追われて、それどころではないらしい。
 がみがみ口喧しい使用人頭の顔が脳裏を過ぎる度、コートニーは魔法を使えないとわかっていても溜息をつきたい衝動に駆られた。
 大広間の清掃をひとり押しつけられた時、使用人たちの中でも一等の下っ端であるコートニーでさえ堂々と不平を口にしたが、切羽詰まった様子の使用人頭は頑として突っ撥ね、彼女を宴席の名残へと放り込んだ。そんな頭も今頃は、足りない毛布の調達に駆けずり回っているか、欠伸を噛み殺しながら客人たちの靴を磨いているか、それとも宴に幕が下りて尚、酒盛りを始めようとする一部の貴賓たちに酒肴をせがまれ、厨房で炎と格闘しているか――いずれにせよ、こんな夜更けには見たくもない夢だった。コートニーも怠けているわけにはいかない。

 底の磨り減った編み上げ靴が、大理石の床の上を一歩、一歩と進んでいく。
 様々な宴の残滓を疎み、避け、踏まぬようにと用心しながら、コートニーは大広間の中央へと辿り着いた。
 樫の木の箒がようやく働き出す。がりがりの細い腕で床を掃く。
 華やかな舞踏の繰り広げられていたその空間で、コートニーの交ぜ織りの服がくるりと翻った。
 その時、こつんと靴音がした。
 何気なく振り向いたコートニーの目に、開け放たれたままだった戸の脇に立つ人影が映る。
 煌々と照らされた明かりの下、目映い色をした金髪の、見慣れぬ青年だった。
 白いシャツと焦げ茶色のベスト、同色のスラックスを身に着けたその青年は、呆けたような表情でこちらを見ている。佇まいには品があり知的な雰囲気が感じられたが、身に着けているもののくたびれ具合のせいか、それとも透き通るほどの色の白さのせいか、どこか貧相にも見えた。
「どなた?」
 コートニーは低く抑えた声を上げた。必要ならば大声を張り上げる心構えもしながら。
「あ、の」
 対して青年の方は、はっとしたように姿勢を正した。いささか慌てているようでもあった。この距離からでもわかる、焦りの色が浮かんだ表情。
「眠れなくて、散歩をしていたんです、すみません」
「散歩?」
 じろじろと無遠慮な視線を向け、コートニーは訝しがる。
「こんな立派なお屋敷で寝泊りするのは、初めてで」
 青年の弁明が、天井の高い広間に響いた。

 わずかながら、コートニーは青年の言葉に親近感を覚えた。
 ケストナー卿の屋敷は絢爛豪華という形容が相応しく、その主には無節操に高価な骨董品を収集する困った癖があった。内装や調度の趣味の悪さは教養のないコートニーですら時々眉を顰めたくなるほどだったが、それらがどれほど高価な品かは使用人頭によくよく言い聞かされているのでわかっている。
 二年もの間、住み込みで働き続けて来た自分でさえ、この屋敷には未だ慣れないところがあるのだ。数刻前の晩餐会の華やかさが、瞼に焼きつき、離れないように。だから、眠れないという言葉には心底共感できた。
「あまりうろうろしていては危険です」
 ともかくも、コートニーは警告するように告げた。
「ケストナー様は近頃、猟を好んでいらっしゃるの。お部屋にはぴかぴかに磨かれた猟銃が並んでいるのよ。怪しい人がうろついているなんて聞いたら、嬉々として駆けつけてくるに決まっているわ」
 聞いた青年は恐ろしげに首を竦めた。
「それは困りますね」
「でしょう? 早くお戻りになって」
 もう一度、コートニーは青年の姿をじろりと見た。
 真顔と苦笑いの間で、青年は何か次の言葉を探しているようだった。立ち去る気配のないことが訝しい。
「ええと、あなたは?」
 逆に、青年が尋ねてきた。
「私はこの屋敷の小間使いです」
 間髪入れず答えたコートニーだが、まさか本気で尋ねられたのではないだろう、と思っていた。彼女の格好はどう見ても使用人以外の何者でもなかった。交ぜ織りの茶色のドレスの上、色褪せたエプロンを身に着け、手には樫の箒を持っている。どう見ても晩餐会の出席者ではない。
「そうでしたか」
 青年が微笑んだ。ぎこちなく。
「失礼、晩餐会ではお見掛けしなかったもので」
「一応おりました。給仕をしておりました」
 言いながら、コートニーも思う。
 私だってあなたのことは存じない。晩餐会ではずっと給仕に追われていて、客人の顔までを憶える暇はなかったのだから。
「そうですか、あの、僕は」
 喉に何か詰まらせたように話す青年の振る舞いは、やはり不自然だった。針金を入れたように直立不動の姿勢と、上気した白い頬が目につく。平静ではないように見えた。
「楽団の者です。本日はフィドルを弾いておりました」
 舞踏曲を奏でる楽団員たちの顔は記憶になかった。だが割り当てられた大部屋の位置は聞かされている。
「楽団員さん」
 コートニーが呼ぶと、青年は何かを期待するように顔を上げた。
「はい」
「確か、お泊りは東側のお部屋ですね。手が空いたらブランデーをお持ちしましょうか」
 いつになるかはわからないけど、とは言わなかった。大広間の掃除は夜明けまでに終わらせなくてはならない。こうして言葉を交わしている間にも刻一刻と時は過ぎていく。手を貸してくれるならいざ知らず、こうして理由もなく留まり続けているのなら邪魔なだけだ。彼には早々に温かいベッドへお引き取り願いたい。コートニーは内心で顔を顰めていた。
「いえ、そういうつもりでは」
 楽団の青年は慌てたように手を振り回した。
 それから、革靴で一歩、大広間へと踏み込んでこようとしたので、
「お気をつけて!」
 すかさず、鋭く声を掛ける。
「ここは散らかっています。靴が汚れてしまいますから」
「す、すみません」
 声は慌てていたが、青年の態度は床の汚れよりも他に懸念があるかのようにそわそわしていた。覚束ない足取りでこちらへ向かってくる。
「何か、ほかにご用ですか?」
 歩み寄る青年の姿に、コートニーは苛立ちを隠さず尋ねた。
 円卓に囲まれた広間の中央に辿り着いた青年は、ぎくしゃくと微笑みかけてくる。
「あなたが、ここのお掃除を?」
「ええ、そうです」
 無礼とは知りつつ、コートニーは樫の木の箒を再び動かし始める。こちらとて温かいベッドが恋しいのだ。憂鬱な事柄でも取りかからなくては、夜の夢にすらありつけなくなってしまう。今宵見る夢は舞踏会、踊るドレス姿の自分、せめて夢ではそれを見たいと心に決めていたのだから。
「おひとりで?」
 青年の問いが続く。
「ええ」
「大変ですね」
「今夜は皆、てんてこ舞いですから。お客様の我が儘に振り回されるよりは、いっそ無心になれていいお仕事です」
 コートニーの答えは、自分では遠回しな嫌味の心算だったが、あまり上手くなかったせいか青年が気づくことはなかったようだ。ただ深く、頷かれた。
「なるほど」
「……もう宜しいですか?」
 遠回しな言葉は通じないと察し、コートニーはついに直截な物言いに転じた。それでも使用人としての立場は弁えたが。
「え? あ」
 ようやく、青年も気付いたようだ。
 きまり悪そうに目を逸らし、
「すみません」
 と言った後、黙り込んだ。
 ――この人は一体、何なのだろう。
 黙ったまま去ろうともしない青年を遂には放り、コートニーは床を掃き出した。だが言った通り、無心になれるはずはなかった。
 青年はまだ黙っている。身動ぎもせずにここにいる。足元まで箒が迫っても、古い革靴の脇を掃いて行っても、何の反応も見せない。
 疎ましい。コートニーは鼻の頭に皺を寄せ、箒を動かし続けている。その目は大理石の床ではなく、俯き加減の青年を見つめている。

 大きなガラス窓の向こうで、ぽつり、小さな雨粒が落ちた。

「――あの」
 青年が顔を上げた時、コートニーははっとした。
 期せずして目が合う形となり、慌てて逸らす。
 しかめっ面を見られたかもしれない、と言う気まずさがあった。雇われたとは言え楽団員たちもまたこの屋敷の客人である。客人と使用人、どちらの立場が上かは明白だろう。
 しかし青年は気づかなかったようで、ちらと笑ってみせた。
「あなたは、踊りはお好きですか?」
「は……?」
 コートニーは思わず眉根を寄せた。
「どうして、そのようなことを?」
 そしてすぐに聞き返した。脈絡のない問いの意図がわからない。
「いえ」
 青年の白い手が、自らの金髪を気まずげに梳く。
「そうだったらいいな、と思ったんです。あなたが踊りの好きなお嬢さんだったらと」
 彼の言葉は、コートニーには理解しがたいものだった。こんな夜遅くにふらふら出歩いていたかと思えば、掃除の邪魔をするようにずっと留まり、訳のわからないことばかりを言ってくる。そういえば現れた時からいささか挙動不審だった。眠れなくて、と言う弁明は信じる気になれたが、しかし今一度疑う必要もありそうだ。
 今も、青年の頬は上気していて、底冷えのする夜だと言うのに額には汗さえ浮かんでいる。不審だ。
「先程、廊下を歩いていて、この広間の前を通りかかった時です――」
 そして彼は、瞬きも多かった。
「初めに見えたのは、あなたの姿でした」
 コートニーは黙っていた。ただじっと、青年の薄い唇が告げる言葉を聞いていた。
「あなたの姿は目を惹いた。ここには美しい調度や、煌びやかなシャンデリアや、大きな窓があると言うのに、まず何よりもあなたの姿しか見えなかった」
 一方、青年は饒舌だった。普段はそうではないのだろう、熱に浮かされた声は時々上擦り、僅かに躊躇う時も見せた。青い眼が泳ぐことも度々あった。
 それでも告げる言葉は止まらずに、留まらずに聞こえてきた。
「子猫のように軽やかで、柳の木のようにしなやかで。あなたの服の裾が翻った時、ふと思ったんです。舞踏会であなたが踊れば、僕はきっと惹きつけられていただろうと」
 青年から向けられているのが誉め言葉である、という事実に、コートニーはようやく気づいた。
 いや、もっと言えばただ誉めているだけではないのだろう。もっと違う意味が、異なる側面がある言葉だ。こんな気取ったやり方で向けられたのは、垢抜けない村娘のコートニーには初めてのことで、何よりも戸惑いが勝った。
「あの」
 何と切り出すかを決めないままに口を開けば、青年の目に制された。青い眼は、今宵晩餐会で見掛けた麗夫人が身に着けていた宝石に似ていた。夢の中でならコートニーも、身を飾ることが許されるサファイアのようだった。
「僕は楽士です。いつもなら、僕が奏でる音楽で人々が踊るのを見ている、それだけで満足でした。しかし今は、あなたには違う。あなたと踊りたいと思った。あなたが踊るのを傍で、誰よりも近くで見てみたいと思った。あなたが踊る時、あなたの手を取るのが僕以外の男でなければいいと、思った。だから」
 青年が深く、息を吐く。そして言う。
「尋ねました。あなたは踊りが好きですか、と」
 コートニーは大理石の床を見つめていた。顔が映るくらいに磨き上げられる予定のそこは、今は曇り、自分の影と青年の影だけが伸びていた。互いに覚束なげなそれらは見ていても面白いものではなかったが、青年の白い頬が赤々と燃えているさまを見ているのも難しいことだった。
 けれど次には顔を上げて、コートニーは青年に初めて微笑んだ。
「ええ、とても好きよ。この大広間では、踊ったことがないけれど」

 樫の木の箒が、壁に立てかけられた。
 そうしてそこから静かに離れたコートニーの前、楽士の青年が丁寧に一礼する。
 差し出された白く、綺麗な手。フィドルを弾くのに丁度いいだろう、器用そうな指が目に入る。
 躊躇わずにコートニーはその手を取った。微笑んで、痩せた腕を伸ばす。触れたのは温かい手だった。誘われるまま、大広間の中央へと歩み出す。
 辛うじてそこだけ掃かれていた空間に、今、ふたりの靴が足音を重ねた。

 最初の一歩を互いに踏み出す。
 靴底の磨り減った編み上げ靴は、古い革靴の爪先を踏んだ。
「あ、ごめんなさい」
 コートニーの言葉に、青年は金髪を揺らして笑う。
「大丈夫」
「久し振りだから、足が動かなくて」
 そう言ってコートニーもはにかんだ後、繋いでいた手に少し、力を込める。
「僕も見様見真似ですよ」
 ゆっくりと踊り出すふたり。
 視線は柔らかく交ざり合い、時々逸らされる。触れ合うのは手だけ。なのに、こんなにも近くにいる。
 吐息が掛かりそうな距離。
 鼓動が聞こえそうな距離。
 初めて会った、名も知らない人と手を重ね、視線を送り、身体を預ける。
 大理石の床、こつこつと靴音が刻まれる。きゅっと滑る音もする。楽団の伴奏はないけれど、決して無音ではない。寝静まった屋敷の中にそれはひっそり響いている。吐息の漏れる音、息を吸う音、足を踏ん付けてしまって、密やかに笑う声も聞こえている。
 青年の金髪と、コートニーのスカートが揺れる、翻る、弧を描く。
 唇には微笑み。瞳には輝き。着飾ってはいないふたりは、しかし互いを穏やかに見つめている。目の前の人を見つめている。
 ふたりを見守る人はいない。ただ宴の名残として置かれたままのテーブルと、椅子と、シャンデリアとがここにある。
 窓の外は闇。深い、深い闇。夜明けの時はまだ遠い。

 くるりと回転し、髪とドレスの裾とが揺れた後、コートニーは青年に身を寄せてそっと囁いた。
「あなた、もしかして魔法使い?」
 青年はおかしそうに目を瞠った。
「まさか。どうして?」
「だって、私に夢を見せてくれたから」
 そう、これは夢だ。本当なら温かいベッドの中で見る予定だった夢だ。
 夢の中では着飾った自分がいて、華やかな宴が行われていて、この痩せた腕を引いてくれる素敵な人がいるはずなのだ。
 ベッドで見る夢ならば望むことは全て叶っただろう。現にここには着飾った自分はいないし、華やかな晩餐会は終わってしまっている。コートニーが着ているのは交ぜ織りのみすぼらしいドレスだ。色褪せたエプロンと、底の磨り減った編み上げ靴も誤魔化しようがない。掃かれていない床の上、宴の残滓が散らばっているのも知っている。
 けれど今、この痩せた手を取っているのは素敵な青年だった。夢見ていた想像の人よりは頼りなくも見えても、彼の手はとても温かく、彼の目はとても優しい。そして彼に導かれて踊る一時は、いつよりも楽しく、幸福だった。
 幸せな夢、だった。
「いっそあなたの為、魔法が使えたらよかった」
 青年が嘆息したので、コートニーは笑った。
「あら、願いを叶えてくださるの?」
「もちろんです。あなたの望みなら何でも叶えて差し上げたい」
「そうね、じゃあ」
 お伽話の一場面を思い起こす。叶えたい願いはある。夢はある。けれど。
 コートニーは片手を顎に当て、小首を傾げた。
 そうして告げたのは、
「この大広間をぱっと綺麗にしていただきたいわ」
 少しばかり、現実的な願いだった。
 苦笑いが青年の唇に浮かんだ。
「しっかりしているんですね」
「ええ、お蔭様で」
 歳若い娘が住み込みで働くには芯の強さと賢さも必要だった。コートニーも既に、幼くはない。
 ただ、もしも――。
 もしも、夢が叶うなら。
 今のこの一時だって、彼と踊るこの瞬間だって十分に夢のようだ。けれど、もしももうひとつだけ夢が叶うなら。
 望むのは、深い眠りだ。
 闇の帳が屋敷を覆い尽くし、夜明けの時が訪れないように。皆が寝静まり、今しばらくは目覚めないように。もう少し、もう少しだけ、ふたりで過ごす時が続きますように。
 闇より深い穏やかなる眠りを、もう僅かの間だけ、私と、彼以外の全ての人に。

 さあっと、静かな音が響いて、ふたりは同時に窓の外を見た。
 闇の向こうから降り始めた雨が、大きなガラスを洗い流していく。その雨音の澱みないこと、眠りに誘う子守歌のようだった。
「雨だわ」
 コートニーが声を発すると、引き戻すように青年は手を握り締め、ゆっくりと顔を覗き込んできた。
「酷い降りになればいいのに、と思います」
「まあ、どうして?」
「そうなれば帰りの道が塞がり、もうしばらく、このお屋敷へ留まることができるから」
 本当にそう思う。コートニーも同じように望んでいる。
 しかしそれもまた夢だ。夢からはいつか醒めてしまう。夢には終わりが存在する。この瞬間も永遠ではないだろうし、いつまでもと望んだところで到底叶うはずがない。
 だからせめて、望むのだ。
 もう少し、もうしばらくだけ。
 静かで深い眠りの時が、辺りを包んでいてくれるように。
 踊り続けるふたりだけが、この夢を見ていられるように。
 青年が温かい手をぐっと引き寄せると、コートニーはたちまち彼の腕の中に収まった。
 呼吸と鼓動と、熱を感じる至近距離。
 視線を重ねていたのはほんの数瞬だけ。どちらからともかく目を伏せて、顔を寄せ合う。そして――。

「コートニー、コートニー! この有り様はなんだい、ちっとも片付いていないじゃないか!」
 雨に濡れた窓ガラスをびりびりと震わせるような声が、大広間に響いた。
 現れたのは使用人頭。小太りの彼女は険しい顔を向けて、
「怠けていると夜が明けちまうよ!」
 と怒鳴ったが、ぱっと身を離した直後のコートニーと青年の姿を認めるや否や、途端に呆れたような表情を浮かべた。
「何やってんだい、こんな散らかってるところで」

 その一言でコートニーの夢はすっかり醒めてしまったが、それでも彼女は隣に立つ青年の、上気した頬を横目で見ながら、夢の名残をまだ探していた。
 本当に、この人が魔法使いだったらよかったのに。
 青年の弱り切った顔と、固まった直立不動の姿勢を見るに、それは叶わぬ望みのようで、大広間の掃除は、きっと夜明けまでかかるだろう。
 願わくは、人々に静かで深い眠りを。掃除が全て終わるまで。
▲top